音楽家・会場・イベントのポータルサイト

どなたでも自由に掲載できます

開催者はこちら

開催予定のイベント 2025年10月12日

音の花束コンサート 2025 10月

イベント概要

演奏会場: いばらきフラワーパーク レストラン ローズファーム ハウス

所在地 : 茨城県石岡市下青柳200番地

開催日 : 2025年10月12日

開場時刻: 17時00分

開演時刻: 17時30分

定員: 80名

入場料 : 9000円(税込)

お申込み方法 : お問い合わせ欄:いばらきフラワーパーク公式HP(リンク)からご予約ください。

決済方法 : お問い合わせ欄:いばらきフラワーパーク公式HPから事前決済をお願いします。

10月は音からインスピレーションし、空間や料理におとしこんだ、特別なディナーコンサート「音の花束 ディナー・コンサート~五感で味わう音と食の協奏曲~」をお届けします。

演奏家たちの音楽と、この日のための特別なコース料理、そして空間を彩る色とりどりのお花たち。
そのどれもが主役となり特別な時間と空間を演出します。

ここでしか味わえない唯一無二の体験をぜひお楽しみください。

 

主 催:いばらきフラワーパーク、茨城おとのわプロジェクト
※入園料、コンサート、お食事、お飲物、税金・サービス料が含まれます。
※全席指定、お席は当レストラン一任とさせていただき、当日受付でご案内します。
※禁煙でございます。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※アルコールなど追加のお飲み物については当日決済となります。

演奏者概要

演奏者 : 小林萌里、東海林一代、大柴拓

◆アーティスト情報◆

ピアノ 小林萌里
東京音楽大学卒業。これまでに茨城県新人演奏会、第29回「茨城の名手・名歌手たち」等に出演。コスキン・エン・ハポン2023の日本代表審査会で1位となり、2024年アルゼンチンで開催のコスキンフェスティバル2024で日本代表として数万人の前で演奏。コロナ禍2020年から地元笠間市の文化施設でのコンサートシリーズを開始。近年では陶芸家との共演、琵琶とデュオで民話・伝説を新しい形で公演、植物と音楽のコラボ、ミシンで葉っぱを縫うアーティストとのコラボなど様々な形での公演を開催している。たぬきタンゴ主宰。

箏 東海林一代
栃木県真岡市出身。東海村在住。 4歳より、母 長内陽子より生田流箏曲の手ほどきを受ける。生田流箏曲創明音楽会師範。現在、現代曲を宮越圭子氏に師事。箏桜会(sououkai)茨城教室(東海村)主宰、栃木教室(真岡市)副会主。栃木教室は今年で52周年を迎え、記念コンサートを真岡いちごホールにて開催2023年栃木県真岡市若手演奏家支援事業として、東海林一代リサイタルを開催。コロナ禍中、「箏桜会 YouTube チャンネル」を開設。 演奏会が出来ない状況下で、演奏発表の場を動画配信へシフトした。ピアノ、洋楽器や ダンスとのコラボレーション、各種イベント演奏、自主コンサート等、古典から現代曲、 ポップスまで、幅広く演奏活動及び指導を行う。

ギター 大柴拓
作曲家・ギタリスト・アニメーション作家。常に多数の公演を主宰し自作楽曲とタンゴを中心に活動。他の音楽家のための作曲も多い。2022年アジア最大規模の映像コンテストDigiCon6 ASIAで自作のアニメーションが丸の内賞を受賞。三菱地所協力により東京丸の内26ヶ所の施設やビルのモニターにて放映される。2023年同作がパリ国際アニメーション映画祭の最優秀音楽部門に入選。笠間市の愛宕山伝説、市内の民話を題材にしたアニメ制作、東海村での箏作品の初演など茨城には縁深い。今年12月に上演予定の東海村の市民ミュージカル”劇団とみかる”の公演にて全編音楽を担当している。

 

 ※写真左から ピアノ 小林萌里/箏 東海林一代/ギター 大柴拓

◆エグゼクティブシェフ◆
木下 知也
リゾートホテルやフレンチの名店で修業をし、いばらきフラワーパークリニューアルの2020年よりシェフ就任。
地元の食材をとりいれたイノベーティブな料理に挑戦し続けている。
茨城県つくば市出身。

◆フローリスト◆
間中 奈津美
花屋になって18年。青山フラワーマーケットでスタッフ向け研修も担当していたフローリストです。
季節をうたい、おどり、いきるフラワーパークの花やみどりたち。
ありのままの花たちの自由な姿とゆたかな香りをたくさんの人に感じてほしい、そんな想いで花をいけています。

プログラム

〈プログラム〉
12年 / 小林萌里
茨をつらぬく / 大柴拓
健やかな春を願う / 大柴拓

〈コースメニュー〉
ウェルカムドリンク
前菜
メイン
デザート・ドリンク

お問い合わせ

本公演は事前予約制でございます。
お申し込みはフラワーパーク公式ホームページからお願いいたします。
https://www.flowerpark.or.jp/news-column/otonohanatabadinner/

このイベントに参加する!

上記「イベント概要」をご確認の上コンサートにご参加下さい。

当日お会いできることを楽しみにしています!

ご不明な点がございましたら開催者までご連絡お願いいたします。

\記事をシェアする/

依頼する